-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2.分野別行動計画-(2)人権を保護する国家の義務に関する取組-ウ.国際場裡における「ビジネスと人権」の推進・拡大
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【44】
●今後行っていく具体的な措置
人権理事会等の国連人権メカニズムにおける議論を通じた国際社会における「指導原則」の履行促進への努力【関係府省庁:外務省】
●評価指標(行政事業レビュー等のプロセスにおける既存の指標、又は今後設定し得る指標等含)
・実施状況
●実施状況(評価指標がある場合は同指標に基づく。ない場合は定性評価)
人権理事会や国連ビジネスと人権作業部会の訪日受入れ等による国際場梩でのステートメント等を通じて、「指導原則」の履行促進の重要性を呼び掛けた。
●措置実施期間
2020-2025
●関連する国連「ビジネスと人権に関する指導原則」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【45】
●今後行っていく具体的な措置
諸外国との人権対話を通じた「ビジネスと人権」に係る取組の推進【関係府省庁:外務省】
●評価指標(行政事業レビュー等のプロセスにおける既存の指標、又は今後設定し得る指標等含)
・実施状況
●実施状況(評価指標がある場合は同指標に基づく。ない場合は定性評価)
3か国(ベトナム、カンボジア及びバングラディシュ)における外務省主催セミナーの実施、第2回日米タスクフォース政府間対話及びステークホルダー対話、及び第12回日・カンボジア人権対話において、行動計画の実施、人権デュー・ディリジェンス・ガイドラインの策定を含めた日本の「ビジネスと人権」の取組について発信した。
●措置実施期間
2020-2025
●関連する国連「ビジネスと人権に関する指導原則」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【46】
●今後行っていく具体的な措置
OECD、世界銀行等の国際機関等のフォーラムにおける経済活動と社会課題の関係に関する議論に対する引き続きの貢献【関係府省庁:外務省、財務省、経済産業省】
●評価指標(行政事業レビュー等のプロセスにおける既存の指標、又は今後設定し得る指標等含)
(外務省、経済産業省)
・OECD関連では、RBC作業部会での議論に引き続き貢献する。
●実施状況(評価指標がある場合は同指標に基づく。ない場合は定性評価)
(外務省)該当期間中の全てのRBC作業部会(計6回)に参加し、積極的に議論に貢献。 (財務省)国際機関等における経済活動と社会課題に関する議論に貢献。
●措置実施期間
(外務省)2022年4月-2023年3月
(財務省)期限の定めなし
●関連する国連「ビジネスと人権に関する指導原則」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【47】
●今後行っていく具体的な措置
産業界のみならず、労働者等の幅広い層の人々が恩恵を受ける経済連携協定及び投資協定の締結への継続的な努力【関係府省庁:外務省、財務省、農林水産省、経済産業省】
●評価指標(行政事業レビュー等のプロセスにおける既存の指標、又は今後設定し得る指標等含)
・実施状況
●実施状況(評価指標がある場合は同指標に基づく。ない場合は定性評価)
幅広い層の人々が恩恵を受けるEPA及び投資協定締結と着実な実施に向けて努力を継続。
●措置実施期間
期間の定めなし
●関連する国連「ビジネスと人権に関する指導原則」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【48】
●今後行っていく具体的な措置
日EU・EPAに基づく、市民社会との共同対話を今後も定期的に実施(2020年1月に第1回会合を開催)【関係府省庁:外務省】
●評価指標(行政事業レビュー等のプロセスにおける既存の指標、又は今後設定し得る指標等含)
共同対話の開催回数
●実施状況(評価指標がある場合は同指標に基づく。ない場合は定性評価)
2024年3月までに4回の会合を実施(なお、第5回会合を2024年4月に実施)。会合終了後、共同サマリーを作成し、外務省ホームページ上で公表している。
●措置実施期間
2019年ー
●関連する国連「ビジネスと人権に関する指導原則」
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------