-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2.分野別行動計画-(1)横断的事項-エ.消費者の権利・役割
(ア)エシカル消費の普及・啓発
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【19】
●今後行っていく具体的な措置
様々な主体が実施するエシカル消費に関連するイベントでの普及啓発の実施、HPでのイベント情報の発信や事例紹介、パンフレットや教材の作成等を社会的課題(背景)についても理解を促すような形で引き続き実施していく。【関係府省庁:消費者庁】
●評価指標(行政事業レビュー等のプロセスにおける既存の指標、又は今後設定し得る指標等含)
・エシカル消費に関連するイベントへの出展回数
・HPでのイベント情報の発信数や事例紹介数
●実施状況(評価指標がある場合は同指標に基づく。ない場合は定性評価)
・エシカル消費に関連するイベントへの出展回数⇒4回(2023年度実績)
・HPでのイベント情報の発信数や事例紹介数⇒383件(2024年2月末時点)
●措置実施期間
期間の定めなし
●関連する国連「ビジネスと人権に関する指導原則」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2.分野別行動計画-(1)横断的事項-エ.消費者の権利・役割
(イ)消費者志向経営の推進
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【20】
●今後行っていく具体的な措置
事業者が消費者志向経営を行うことを自主的に宣言し、宣言に基づき取り組み、その結果を公表する「消費者志向自主宣言・フォローアップ活動」を引き続き実施していく。また、消費者志向経営の推進を図るため、「消費者志向経営優良事例表彰」を実施していく。【関係府省庁:消費者庁】
●評価指標(行政事業レビュー等のプロセスにおける既存の指標、又は今後設定し得る指標等含)
・消費者志向自主宣言をした事業者数
・消費者志向経営優良事例表彰応募件数
●実施状況(評価指標がある場合は同指標に基づく。ない場合は定性評価)
・消費者志向自主宣言をした事業者数
⇒614事業者(2024年1月末時点)
・消費者志向経営優良事例表彰応募件数
⇒40件(2023年度消費者志向経営優良事例表彰)
●措置実施期間
期間の定めなし
●関連する国連「ビジネスと人権に関する指導原則」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2.分野別行動計画-(1)横断的事項-エ.消費者の権利・役割
(ウ)消費者教育の推進
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【21】
●今後行っていく具体的な措置
消費者教育推進法に基づき、消費者市民社会の形成に向けて、消費者が自らの利益の擁護及び増進のために自主的かつ合理的に行動できるようにその自立を支援するとともに、学校、家庭、地域、職域、その他多様な主体の連携を通して、消費者教育の推進を引き続き支援していく。【関係府省庁:消費者庁、文部科学省】
●評価指標(行政事業レビュー等のプロセスにおける既存の指標、又は今後設定し得る指標等含)
・地域での消費者教育関連事業(講座等)の実施割合
・消費者教育ポータルサイトへのアクセス件数
●実施状況(評価指標がある場合は同指標に基づく。ない場合は定性評価)
(消費者庁)
・地域での消費者教育関連事業(講座等)の実施割合
⇒50.0%(2023年度実績)
・消費者教育ポータルサイトへのアクセス件数
⇒505,104件(2023年度実績)(2月末時点)
(注)2022年度より新たなポータルサイト稼働に伴い、アクセス数集計方法変更
●措置実施期間
期間の定めなし
●関連する国連「ビジネスと人権に関する指導原則」
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------